潟Aオシマ文化教材社から出ている1/12ネイキッドバイクシリーズの接着剤不要モデルです。
■箱
今回は、車体ボディ部分は本格的に塗装するために、下記の通りサーフェイサーとスプレーを用意して、工作用のメガネと塗装用のマスクを使って塗装してみました。
■塗装グッズ
最初にサーフェイサーを吹いて、細かい凸凹を埋めて、スプレーの色の発色が良くなる様にしてから、乾いた後に青色のスプレーを吹きました。(湿度の高い日は塗装が玉になったりするので避けましょう。)
ついつい塗り過ぎになるので、注意しましょう。
また、十分乾いてから組み立てましょう。
■サーフェイサー吹き付け後
■青色スプレー吹き付け後
車体ボディだけでもきちんと塗装すると出来栄えが違います。
(エアスプレー機があれば良いのですが、手入れ等が大変なので、缶スプレーがお手軽でお勧めです。)
最近、少し増えてきた接着剤不要キットなので、色さえ塗れば後の組立工程は速いです。
■全体
■前から
■正面
■後ろから
■真上から
■ハンドル部分
■左から
■右から
■下から
■前回までとの大きさ比較
こう見ると、縮尺が小さい方がやはりリアリティがありますね。
今回久し振りにデカールシールを貼りましたが、慣れていないと時間もかかり、少し失敗しました。 次回は、うまくやりたいものです。
この後に水性のコートスプレーを吹いて仕上げます。