■S.I.C.極魂
仮面ライダーアギト グランドフォーム(極魂シリーズ Vol.17)

2011年4月29日発売のバンダイのS.I.C.極魂シリーズの仮面ライダー
アギトグランドフォームです。
極魂は、可動式で、匠魂と同様に、原型師の独特の解釈が加えられて
いるので、テレビ放送のものより、超リアルになっている分、ある意味
少し気味悪くなっています。
今までは、ほとんど可動しない置物のS.I.C.匠魂シリーズを集めていた
のですが、この極魂が発売されてからは、匠魂が全然発売されなくなって
しまい、こちらに乗り換えようと思います。
(ちょっと少し前ですが、どちらかと言うと最近のばかりなので、匠魂同様、
昔のも出して欲しいですが...)
バンダイは仮面ライダーシリーズだけで220億円の売上があったそうです。
(前期比30%増らしい)
まぁ、××戦隊とか、××ウルトラマンと同様に、最近は、同じシリーズで、
やたら沢山出て来ますねぇ。
■説明書

手が付け替えることが出来ます。
角を広げることが出来ます。
■パッケージ裏面

色んなポーズが可能です。
■正面

■背面

■左から

■右から

■匠魂シリーズと
以前に発売された匠魂との共演?です。
匠魂よりも二回り位大きいです。



■匠魂のマシントルネーダーと

匠魂は腕パーツを取り替えて、ライドポーズになります。
マシンは色違いのオリジナルカラーもあります。
極魂用のマシントルネーダーも近日発売予定の模様です。
■魂ウェブ
http://tamashii.jp/item/itemlist.php?pref=121
乗せると、中学生が小学生の自転車に乗っているみたいです。
(極魂シリーズ Vol.02)
■仮面ライダー龍騎(りゅうき)
■正面

右手は普通のに付け替えられます。 私は、この右手のパクパクが
気に入っています。
■背面

(極魂シリーズ Vol.03)
■仮面ライダーナイト
■正面

剣が二つ(ウイングランサー、剣型・召喚機ダークバイザー)付いて
います。
■背面

(極魂シリーズ Vol.12)
■仮面ライダー電王(でんおう)ソードフォーム
■正面

ホルダーの付替が出来て、手を替えて、ライダーパスを持たせることも
出来ます。(付け替えるのが面倒なので、してません。)
■背面

(極魂シリーズ Vol.16)
■仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
■正面

オープントレイ(トランプ)は部品を入れ替えて、右手に剣として
持たせることも出来ます。
背中のオリハルコン(「海のトリトン」を思い出しますなぁ)
ウイングは可動しますし、着脱も可能。
これは仮面ライダーと言うよりも、ショッカーの怪人みたいです。
■背面

他に普通の仮面ライダーブレイドも発売されています。
(金色コテコテのキングフォームも発売されいます。
かなりグロテスクですが。)
(牙狼[ガロ]極魂シリーズ Vol.1)
■黄金戦士 牙狼
仮面ライダー以外に雨宮慶太の牙狼も出ています。
グロテスク度が高い分、この極魂に合っています。
■正面

■背面

マントも着脱出来ます。(壊れそうなので、試してません。)
このシリーズはVol.3まで出ていますが、Vol.2と3は、
かなりグロテスク度は高いです。
■匠魂シリーズと(電王)

匠魂から極魂になって、精密度は上がっています。
(実は背面は逆に手抜きになってますが...)

沢山居過ぎて、ゴキブリみたいです。
■匠魂シリーズと(龍騎)

匠魂と大きさが、かなり違います。


これも竜だらけって感じです。
■龍騎&ナイト

最後は、剣を合わせたお決まりのポーズ?です。
もう、匠魂シリーズは発売されず、売上が見込める
この極魂シリーズに原型師の工数が割かれるのでしょうねぇ。
posted by from キャスバル兄さん at 00:08| 大阪 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
S.I.C.魂
|

|